2020年09月14日
ニュースポーツ体験代替開催ご案内
” ニュースポーツ体験代替開催します!”
コロナ禍の中、いかがお過ごしですか、本何度は新型コロナウィルス感染拡大で
障害者スポーツ講座4回は全て中止に至りましたが、10月に代替え講座として
ニュースポーツ体験3種目を、下記期日に開催いたしあmす。
富士市レクリエーション協会は参加者皆様の健康と安全安心に万全な態勢で
取り組みます。
日 時: 令和 2年 10月 17日 (土) 13:00~15:30
*雨天順延 18日 (日) 13:00~15:30 ★雨天中止
会 場: 富士市役所庁舎東側芝生広場
参 加 費: 500円
募 集: 30人
対 象 者: 市内児童・生徒・市民
服 装:マスク着用、運動のできる服装、飲み物、必要医薬品 等
連 絡 先: 富士市レクリエーション協会 渡邊 明男 tel 090-4116-4061
申 込 先: 同上 fax 0545-81-3723 (滝)
コロナ禍の中、いかがお過ごしですか、本何度は新型コロナウィルス感染拡大で
障害者スポーツ講座4回は全て中止に至りましたが、10月に代替え講座として
ニュースポーツ体験3種目を、下記期日に開催いたしあmす。
富士市レクリエーション協会は参加者皆様の健康と安全安心に万全な態勢で
取り組みます。
日 時: 令和 2年 10月 17日 (土) 13:00~15:30
*雨天順延 18日 (日) 13:00~15:30 ★雨天中止
会 場: 富士市役所庁舎東側芝生広場
参 加 費: 500円
募 集: 30人
対 象 者: 市内児童・生徒・市民
服 装:マスク着用、運動のできる服装、飲み物、必要医薬品 等
連 絡 先: 富士市レクリエーション協会 渡邊 明男 tel 090-4116-4061
申 込 先: 同上 fax 0545-81-3723 (滝)
2018年08月27日
平成30年度 ご近所さんの料理教室サポーター 募集
ご近所さんの料理教室サポーター 募集
市主催養成講座をうけ、お近くのまちづくりセンターなどで
高齢者むけの料理教室を開催するサポーターになりませんか?
【養成講座】
対象者 市内在住の18歳以上の人で、養成講座終了後に、料理教室サポーター
(ボランティア)として活動が可能な方。
(資格は問いません)
参加費 調理実習費 1回400円×2回
会 場 富士市フィランセ日 程 ①9月27日(木) 9:30~11:30富士市の高齢者の実態
②10月11日(木) 9:30~11:30 高齢者の食生活について1
③10月25日(木) 9:30~12:30 調理実習 献立作りのポイント①
④11月 8日(木) 9:30~12:30 調理実習 献立作りのポイント②
申込み・お問合せ 8月20日(月) から9月14日(㈮) までに(土・日除)お申込み下さい。
米 応募者多数の場合は抽せんとなります。(定員20名程度)
富士市地域保健課 中部地域担当 電話:64-8993
市主催養成講座をうけ、お近くのまちづくりセンターなどで
高齢者むけの料理教室を開催するサポーターになりませんか?
【養成講座】
対象者 市内在住の18歳以上の人で、養成講座終了後に、料理教室サポーター
(ボランティア)として活動が可能な方。
(資格は問いません)
参加費 調理実習費 1回400円×2回
会 場 富士市フィランセ日 程 ①9月27日(木) 9:30~11:30富士市の高齢者の実態
②10月11日(木) 9:30~11:30 高齢者の食生活について1
③10月25日(木) 9:30~12:30 調理実習 献立作りのポイント①
④11月 8日(木) 9:30~12:30 調理実習 献立作りのポイント②
申込み・お問合せ 8月20日(月) から9月14日(㈮) までに(土・日除)お申込み下さい。
米 応募者多数の場合は抽せんとなります。(定員20名程度)
富士市地域保健課 中部地域担当 電話:64-8993
2016年08月03日
第36回富士市民大学後期講演会」受講者募集
各界の著名人を講師に招く人気の文化事業
「富士市民大学講演会」の受講者の募集をしています
富士市・富士宮市に在住、在勤、在学の15歳以上(中学生は保護者同伴)
講 師: ①清宮 克幸(ヤマハ発動機ジュビロ監督)
②濱宮 郷詩(奇跡体験アンビリーバボー再現ドラマ化講師)
③羽毛田丈史(作・編曲家、ピアニスト、プロデューサー)
④姜 尚中(熊本県立劇場館長、政治学者)
⑤マリ・クリスティーヌ(異文化コミュニケーター、元国連ハビタット親善大使)
⑥桂 あやめ(落語家)
開催日:9月7日~10月19日 全6回
会場:富士市ロゼシアター 中ホール
受講料:3500円 全6回
申込み:1人またはペアのいずれかで重複は出来ない。
定員:700人 応募多数の場合は抽せん
窓口:富士市教育プラザ社会教育課 (55-0560)
富士市役所7階教育総務課 (55-2865)
市内各まちづくりセンター
富士宮市役所6階社会教育課(0544-22-1186)
締切り:8月4日(木)
問合せ:富士市社会教育課 (55-0560)
「富士市民大学講演会」の受講者の募集をしています
富士市・富士宮市に在住、在勤、在学の15歳以上(中学生は保護者同伴)
講 師: ①清宮 克幸(ヤマハ発動機ジュビロ監督)
②濱宮 郷詩(奇跡体験アンビリーバボー再現ドラマ化講師)
③羽毛田丈史(作・編曲家、ピアニスト、プロデューサー)
④姜 尚中(熊本県立劇場館長、政治学者)
⑤マリ・クリスティーヌ(異文化コミュニケーター、元国連ハビタット親善大使)
⑥桂 あやめ(落語家)
開催日:9月7日~10月19日 全6回
会場:富士市ロゼシアター 中ホール
受講料:3500円 全6回
申込み:1人またはペアのいずれかで重複は出来ない。
定員:700人 応募多数の場合は抽せん
窓口:富士市教育プラザ社会教育課 (55-0560)
富士市役所7階教育総務課 (55-2865)
市内各まちづくりセンター
富士宮市役所6階社会教育課(0544-22-1186)
締切り:8月4日(木)
問合せ:富士市社会教育課 (55-0560)
2016年06月17日
平成28年度富士市男女共同参画週間(6/18~6/25)
6月18~25日はフィランセにおいでよ!
ポルタ・デ・サンカク
6/18(土) 10:00~12:00 4F大ホール 入場無料:当日直接会場へ
主催団体:きらり交流会議
オープニングセレモニー 講演:「金子みすヾ見えないものへのまなざし」
みんなで遊ぼう みすヾ広場 みすヾの詩を朗読しよう
6/20(月) 10:30~11:30 4F大ホール 入場無料:当日直接会場へ
主催団体:きらり交流会議
「おぐ~んママブラスFUJI オンステージ!」
13:30~15:30 4F大ホール 入場無料:当日直接会場へ
主催団体:福祉を進めるみんなのつどい
「自分らしく暮らしたい~フレイル予防学で体力低下を防ぐ~」
講師:松本知子さん 「誠信会・デイサービスセンター富士見台施設長」
6/21(火) 10:00~12:00 3F団体研修室 定員20名・託児10名
申込み:Saura1973@ozzio.jp
主催団体:Happy はぐ Heart
「探してみませんか? あなたのオリジナル子育て術」
講師:NPNC認定ファシリテーター 大貫薫子さん・大村里美さん
6/23(木) 10:00~12:00 3F団体研修室 入場無料:当日直接会場へ
主催団体:ふじの女性史聞き書きの会
「聞き書きを通して、先人の声をいかに届けるか…」
講師:静岡女性史研究会代表 大塚佐枝美さん
6/25(土) 10:00~11:30 2F調理実習室 定員20名・託児8名 試食代200円
主催団体:富士友の会
申込み:0545-52-2391
「待たせない食事づくりの工夫」 090-3384-9660 伊藤恵理
講師:富士友の会
13:30~16:00 3F団体研修室 資料代 200円、筆記用具をご持参ください
主催団体:フジカウンセリングの会
「人と人との関わり ~そこからうまれるもの 壊れるもの(その2)~
講師:臨床心理士 久保伸年さん
【主 催】 きらり交流会議 ・ 富士市
【問合・連絡先】佐藤直美 ℡090-1823-5471
ポルタ・デ・サンカク
6/18(土) 10:00~12:00 4F大ホール 入場無料:当日直接会場へ
主催団体:きらり交流会議
オープニングセレモニー 講演:「金子みすヾ見えないものへのまなざし」
みんなで遊ぼう みすヾ広場 みすヾの詩を朗読しよう
6/20(月) 10:30~11:30 4F大ホール 入場無料:当日直接会場へ
主催団体:きらり交流会議
「おぐ~んママブラスFUJI オンステージ!」
13:30~15:30 4F大ホール 入場無料:当日直接会場へ
主催団体:福祉を進めるみんなのつどい
「自分らしく暮らしたい~フレイル予防学で体力低下を防ぐ~」
講師:松本知子さん 「誠信会・デイサービスセンター富士見台施設長」
6/21(火) 10:00~12:00 3F団体研修室 定員20名・託児10名
申込み:Saura1973@ozzio.jp
主催団体:Happy はぐ Heart
「探してみませんか? あなたのオリジナル子育て術」
講師:NPNC認定ファシリテーター 大貫薫子さん・大村里美さん
6/23(木) 10:00~12:00 3F団体研修室 入場無料:当日直接会場へ
主催団体:ふじの女性史聞き書きの会
「聞き書きを通して、先人の声をいかに届けるか…」
講師:静岡女性史研究会代表 大塚佐枝美さん
6/25(土) 10:00~11:30 2F調理実習室 定員20名・託児8名 試食代200円
主催団体:富士友の会
申込み:0545-52-2391
「待たせない食事づくりの工夫」 090-3384-9660 伊藤恵理
講師:富士友の会
13:30~16:00 3F団体研修室 資料代 200円、筆記用具をご持参ください
主催団体:フジカウンセリングの会
「人と人との関わり ~そこからうまれるもの 壊れるもの(その2)~
講師:臨床心理士 久保伸年さん
【主 催】 きらり交流会議 ・ 富士市
【問合・連絡先】佐藤直美 ℡090-1823-5471
2015年10月28日
富士市男女協働参画推進事業 「笑いヨガ」
富士発・女と男のフォーラム
ワッハッハーで生涯健康
笑いヨガ
笑いヨガは、笑い と ヨガ の呼吸法 を組み合わせた健康体操です。
笑うことで多くの酸素をからだに取り入れ、心身ともにスッキリし
元気になることができます。
★ 日 時 11月14日(土) 10時~12時
★ 会 場 フィランセ西館 1階健康増進ホール
★ 講 師 笠井 清美さん ラフターヨガリーダー、動物看護士
沼津・富士を中心にラフターヨガを行っている
★ 参加費 無料(どなたでも参加できます。直接会場にお越し下さい)
★ 持ち物など 汗拭きタオル・水分補給の飲み物持参・動きやすい服装でご来場下さい
★ お子様連れで参加可能です
★ 問合せ TEL・FAX 63-2376 塚原
TEL・FAX 52-9606 紅林
主催: 富士市母親大会連絡会 きらり交流会議 富士市
ワッハッハーで生涯健康
笑いヨガ

笑いヨガは、笑い と ヨガ の呼吸法 を組み合わせた健康体操です。
笑うことで多くの酸素をからだに取り入れ、心身ともにスッキリし
元気になることができます。
★ 日 時 11月14日(土) 10時~12時
★ 会 場 フィランセ西館 1階健康増進ホール
★ 講 師 笠井 清美さん ラフターヨガリーダー、動物看護士
沼津・富士を中心にラフターヨガを行っている
★ 参加費 無料(どなたでも参加できます。直接会場にお越し下さい)
★ 持ち物など 汗拭きタオル・水分補給の飲み物持参・動きやすい服装でご来場下さい
★ お子様連れで参加可能です
★ 問合せ TEL・FAX 63-2376 塚原
TEL・FAX 52-9606 紅林
主催: 富士市母親大会連絡会 きらり交流会議 富士市
2015年06月19日
~富士発女と男のフォーラム~学習会 そこが知りたい!
~富士発 女と男のフォーラム 平成27年度富士市男女参画推進事業~
学習会 そこが知りたい!
女性が 輝くための 政策は?
富士市の財政状況、男女共同参画のための政策や予算を知ろう!
[講 師] 横井 美由紀さん
[日 時] 6月 23日 (火) 10:00~12:00(受付9:30~)
[会 場] フィランセ西館3F 第一会議室
富士市本市場432-1 0545-64-7121
[参加費] 無料 *託児あり
[託児申込締切] 6月19日迄 090-4185-8261(おち)
[問合せ] TEL/FAX 0545-63-6582(平野)
[主 催] SUDACHIの会・きらり交流会議
学習会 そこが知りたい!
女性が 輝くための 政策は?
富士市の財政状況、男女共同参画のための政策や予算を知ろう!
[講 師] 横井 美由紀さん
[日 時] 6月 23日 (火) 10:00~12:00(受付9:30~)
[会 場] フィランセ西館3F 第一会議室
富士市本市場432-1 0545-64-7121
[参加費] 無料 *託児あり
[託児申込締切] 6月19日迄 090-4185-8261(おち)
[問合せ] TEL/FAX 0545-63-6582(平野)
[主 催] SUDACHIの会・きらり交流会議
2015年06月19日
富士発 女(ひと)と男(ひと)のフォーラム
平成27年度 富士市男女共同参画事業
《ひと と ひと との関わり》
~そこから生まれるもの、壊れるもの~
人と人との関わりはとても大切なもので、そこからたくさんのものが生まれ、育っていくことが
あります。 その一方、さまざまなものが壊されたり、汚されたり、互いに傷つけあったりする
ことがあるのも残念ながら事実です。 “ひととひと”には、人と人、子供とおとな、子供と親、
妻と夫、男と女・・・とさまざまな形の関わりがあります。
この講演では、私たち自身の“関わり”から生まれるもの壊れるものについて振り返り
つつ、この難問について皆様と一緒に考える時間を持てたらと考えています。
〈日 時〉 平成27年 6月 27日 (土) 13:30~15:30
〈会 場〉 フィランセ西館 3階 団体研修室
〈講 師〉 久 保 伸 年 氏 (臨床心理士・精神健康福祉士)
〈参加費〉 200円(資料代 他)
申込み・問合せ先 090-7309-3274 (佐野)
《ひと と ひと との関わり》
~そこから生まれるもの、壊れるもの~
人と人との関わりはとても大切なもので、そこからたくさんのものが生まれ、育っていくことが
あります。 その一方、さまざまなものが壊されたり、汚されたり、互いに傷つけあったりする
ことがあるのも残念ながら事実です。 “ひととひと”には、人と人、子供とおとな、子供と親、
妻と夫、男と女・・・とさまざまな形の関わりがあります。
この講演では、私たち自身の“関わり”から生まれるもの壊れるものについて振り返り
つつ、この難問について皆様と一緒に考える時間を持てたらと考えています。
〈日 時〉 平成27年 6月 27日 (土) 13:30~15:30
〈会 場〉 フィランセ西館 3階 団体研修室
〈講 師〉 久 保 伸 年 氏 (臨床心理士・精神健康福祉士)
〈参加費〉 200円(資料代 他)
申込み・問合せ先 090-7309-3274 (佐野)
2014年08月06日
大人の部活はじめまてみませんか?
富士歩っ人クラブ 8月例会のお知らせ
ウォーキング“大人の部活はじめませんか?”

△ 月 日: 8月 23日 (土)
△ 集 合: 「沼津中央公園」 9時 30分
△ コース: スタート~乗運寺~千本松公園~港口公園~牛臥山公園~★御用邸公園(昼食)
~香貫山入口~香貫山山頂~光稜台~沼津中央公園
※短縮コースは上記★御用邸公園ゴール
△ 参加費: 会員 100円 / JWA他協会会員 300円 / 一般 500円
△ アクセス: 東海道線 「沼津駅」 下車徒歩10分
△ 問合せ: <0545-71-5854> (佐野)
※ 申込・問合せ先 富士歩っ人クラブ
〒416-0933 富士市中丸 876-6 TEL/FAX <0545-61-5420> (味岡)
2014年06月11日
ボランティア講座
★ボランティア活動を始めたい人
☆福祉に興味ある人
★ボランティア活動を既に行っている人
み~んな集まれ!!
『ボランティア講座』 参加費無料
“伝える力身につけませんか?”
日時 : H26年6月14日(土) 10:00~12:00
会場 : 富士市フィランセ 西館4階 大ホール
演題 : 「自分の気持ちをきちんと伝えよう~
伝える力を身につけて上手に自己表現」
講師 : 谷澤 久美子 氏 (特定非営利活動法人アサーティブジャパン認定講師)
定員 : 100名(先着順)
申込&問合せ先 : 富士市社会福祉協議会 ボランティアセンター
TEL 0545-64-7100 FAX 0545-64-9040
主催 社会福祉法人 富士市社会福祉協議会
☆福祉に興味ある人
★ボランティア活動を既に行っている人
み~んな集まれ!!
『ボランティア講座』 参加費無料
“伝える力身につけませんか?”
日時 : H26年6月14日(土) 10:00~12:00
会場 : 富士市フィランセ 西館4階 大ホール
演題 : 「自分の気持ちをきちんと伝えよう~
伝える力を身につけて上手に自己表現」
講師 : 谷澤 久美子 氏 (特定非営利活動法人アサーティブジャパン認定講師)
定員 : 100名(先着順)
申込&問合せ先 : 富士市社会福祉協議会 ボランティアセンター
TEL 0545-64-7100 FAX 0545-64-9040
主催 社会福祉法人 富士市社会福祉協議会
2014年06月11日
託児ボランティア要請講座
第16回 託児ボランティア要請講座
子育て中のお母さんが研修などに参加している間の1~2時間
子ども達を安全にお預かりするボランティアを養成する講座です。
子どもが好きな方、ボランティア活動に興味のある方
ぜひご参加下さい。お待ちしております。
★ 日 時 第1回 6月25日(水)
第2回 7月 2日(水)
第3回 7月 7日(月)~11日(金)のうち1日実習
第4回 7月16日(水)
いずれも10:00~12:00
★ 会 場 富士市フィランセ東館3階 ボランティアルーム
※実習先 富士市フィランセ東館4階 カスタネット
★ 人 数 30人(応募者多数の場合は抽選)
★ 受講料 無料 ※受講者の託児も用意していますのでご希望の場合は
お申込みの際にお知らせ下さい。
★ 申込み 6月18日 (水) までに下記へご連絡ください。
富士市社会福祉協議会 ボランティアセンター
TEL 0545064-7100 FAX 0545-64-9040
子育て中のお母さんが研修などに参加している間の1~2時間
子ども達を安全にお預かりするボランティアを養成する講座です。
子どもが好きな方、ボランティア活動に興味のある方
ぜひご参加下さい。お待ちしております。
★ 日 時 第1回 6月25日(水)
第2回 7月 2日(水)
第3回 7月 7日(月)~11日(金)のうち1日実習
第4回 7月16日(水)
いずれも10:00~12:00
★ 会 場 富士市フィランセ東館3階 ボランティアルーム
※実習先 富士市フィランセ東館4階 カスタネット
★ 人 数 30人(応募者多数の場合は抽選)
★ 受講料 無料 ※受講者の託児も用意していますのでご希望の場合は
お申込みの際にお知らせ下さい。
★ 申込み 6月18日 (水) までに下記へご連絡ください。
富士市社会福祉協議会 ボランティアセンター
TEL 0545064-7100 FAX 0545-64-9040